マイページ
MENU
近畿地方

観音正寺

(かんのんしょうじ)

☆☆☆☆☆ 0 カスタマーレビュー | 0 回答

(未記入)

Fuji基本情報

名称

観音正寺

読み方

かんのんしょうじ

通称

(未記入)

参拝時間

8:00〜17:00
表林道 8:30~16:00、裏林道8:00~16:30、冬期通行止めあり

参拝にかかる時間

(未記入)

参拝料金

大人 500円
中学生・高校生 300円

トイレの有無

あり

電話番号

0748462549

ホームページ

http://www.kannonshoji.or.jp

SNS

Facebook

御祭神・御本尊

千手千眼観世音菩薩

封建時代

(未記入)

創始者

(未記入)

建物

本堂は明治期に彦根城の欅御殿を貰い受け移築したものでしたが、平成5年(1993年)に本堂と本尊を焼失。その後、平成16年(2004年)に木造入母屋造の新しい本堂が落慶しました。そして新たな御本尊として総白檀の丈六千手千眼観世音菩薩座像が安置されています。本堂の眼下に広がる蒲生野の美しい景色はいにしえより変わらぬまま。近年造営された新しい本堂ではありますが、慈悲深い観音様が鎮座する堂内はサンダルウッド(白檀)の香気にあふれ心安らぐ空間です。

概要

近江国は、日本のほぼ中央に位置するが、その近江国でもまた中央、すなわち日本の「臍(へそ)」ともいうべき要衝に位置するのが、標高432.9メートルの繖山(きぬがさやま)、別名観音寺山であります。西国三十二番札所・観音正寺は、貴人にさしかざす衣蓋(きぬがさ)のようにふんわりとした美しい山容から名付けられたこの繖山の山中にひっそりと佇(たたず)んでいる。

由緒・歴史

寺伝によると、往古、聖徳太子がこの地に来臨された折節、紫雲たなびくこのお山をご覧になって「これぞ霊山なり」とおぼしめし、太子自らが千手観音の像を刻み、堂塔を建立されたのが、当寺の縁起であるという。
以来、太子が近江国に創建された十二箇寺中の随一の寺院として、湖東地方に勢威を振るってきた。 ところが、応仁・文明の乱に際し、近江国守護職・佐々木六角氏がこの山に居城を築いたため、寺は兵乱に罹(かか)ったり、山麓に移されたりするなど苦難の路を辿(たど)ることとなった。その後、永禄十一年(1568)、織田信長により六角氏が滅ぼされたため、慶長二年(1597)、再び山上に堂塔が営まれることとなったが、往時をしのぶべくもなかったようである。
古来、万事吉祥の縁結びの祈祷道場として老若男女の尊崇を集め、四季を通じての景勝の名刹である。

行事

一月一日~三日 修正会
二月三日 厄除け尊星王供
二月十五日 涅槃会
三月彼岸中 春のお彼岸さん
三月二十八日 繖山回峰
四月八日 降誕回(花まつり)
五月二十三日 三法灯伝承法要
八月十八日 千日会
九月彼岸中 秋のお彼岸さん
十二月 成道会
十二月十三日 お身拭い

毎月十八日 観音講
 二十二日 上宮太子講
 二十八日 不動護摩供

引用元情報

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E6%AD%A3%E5%AF%BA

御朱印の画像

授与品写真

境内写真

Fujiアクセス情報

Google Map
所在地

滋賀県近江八幡市安土町石寺2番地

エリア

近畿地方

駐車場の有無

あり

参拝時間

8:00〜17:00
表林道 8:30~16:00、裏林道8:00~16:30、冬期通行止めあり

アクセス

JR東海道本線(琵琶湖線)能登川駅から、近江鉄道バス(八日市駅行き)で観音寺口停留所下車。結神社から裏参道登山道経由で徒歩50分。3登山ルートの中で、最も傾斜が緩やか。
JR東海道本線(琵琶湖線)安土駅から徒歩90分(途中の桑実寺から山道となるが、桑実寺の拝観料が別途必要)。

車の場合:
林道繖山線(表参道林道・安土林道)は山の南西部の2箇所から登る事ができる。広めの道だが、表参道の石段の途中が終点駐車場で、約400段の石段を登る。
林道観音寺線(裏参道林道・五個荘林道)は山の北東の繖公園あたりから登る。細い道だが、終点駐車場からは緩いスロープの関係者専用林道が続き、階段は一切ない。

Fuji御朱印・御朱印帳情報

御朱印の有無

あり

御朱印・特別御朱印について

西国の御朱印、聖徳太子(上宮太子)、奥之院の御朱印があります。

御朱印帳の有無

あり

御朱印帳について

(未記入)

参拝時間

8:00〜17:00
表林道 8:30~16:00、裏林道8:00~16:30、冬期通行止めあり

札所・巡礼情報

西国三十三所第32番
近江西国三十三箇所第19番
江州三十三観音第26番
びわ湖百八霊場第70番
神仏霊場巡拝の道第139番(滋賀第7番)

Fuji口コミランキング

noimage

sssssss

sssssss

TOP