マイページ
MENU
関東地方

圓福寺

(えんぷくじ)

☆☆☆☆☆ 0 カスタマーレビュー | 0 回答

(未記入)

Fuji基本情報

名称

圓福寺

読み方

えんぷくじ

通称

飯沼観音、銚子観音

参拝時間

午前8時〜午後5時

参拝にかかる時間

(未記入)

参拝料金

(未記入)

トイレの有無

あり

電話番号

0479221741

ホームページ

http://iinumakannon.com/

SNS

Instagram、Twitter

御祭神・御本尊

十一面観世音菩薩

封建時代

(未記入)

創始者

(未記入)

建物

五重塔
平成21年に完成した総高33.55メートルにも及ぶ千葉県唯一の五重塔で銚子のシンボルとなっている。

概要

江戸日本橋小網町の俳人・古帳庵(鈴木金兵衛・埼玉県入間郡越生町出身)が、天保十二年(一八四一)に読んだ句だが、この句碑は圓福寺本坊の庭に建っている。
地図をひろげると、銚子は関東地方の最東端に位置し、北は利根川、東南は太平洋に面し、まさに国のとっぱずれである。
圓福寺はこの銚子市の中心地にあり、古来飯沼観音とも呼ばれ、信仰をおおいに集め、銚子の市街は観音の門前街として発展した。
料理店などの盛り場に囲まれた観音堂は地元の方や漁師・観光客で賑わっている。

由緒・歴史

寺伝によれば、神亀元年(724年)、漁師が十一面観世音菩薩を網ですくい上げ、その後、弘仁年間(810年 - 824年)この地を訪れた空海(弘法大師)が開眼したという。鎌倉時代以降はこの地を治めた海上氏の帰依を受け、寺運は興隆した。天正19年(1591年)に徳川家康に朱印を賜わり諸堂を整備。
天正6年(1578年)には8間4方の観音堂を建てた。元禄15年(1702年)鐘楼、多宝塔を焼失。安永2年(1773年)には観音堂を10間4方に改築、ほかには仁王門・鐘楼・多宝塔などの諸堂を整備したが、昭和20年(1945年)に空襲で多宝塔以下観音堂、仁王門、鐘楼、太子堂、馬頭観音堂、二十三夜堂、荼枳尼天堂、龍蔵大権現堂(現・銚港神社)など諸堂を焼失した。
銚港神社と観音堂の間に古碑があり、慶長年間に近郷に住んでいた「早器居士」の墓と呼ばれていた。
2009年(平成21年)に五重塔を建立、高さ33.55m。
2014年(平成26年)から年2回、寺院が所蔵する古典籍を展示する寺宝展を、慶應義塾大学斯道文庫の協力によって開催している。2016年(平成28年)6月28日、テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に円福寺所有の嵯峨本『徒然草』が出品された。

行事

1月1日 元旦祈祷会
1月23日 二十三夜尊護摩祈祷会
2月3日または4日 節分会
2月15日 涅槃会
3月春分の日の前後七日間 彼岸会
4月8日 灌仏会
4月5日〜17日 お大師詣り
8月1日 施餓鬼会
8月10日 四万八千日
9月秋分の日の前後七日間 彼岸会
12月28日〜31日 歳の市

引用元情報

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%A6%8F%E5%AF%BA_(%E9%8A%9A%E5%AD%90%E5%B8%82)

御朱印の画像

授与品写真

境内写真

Fujiアクセス情報

Google Map
所在地

千葉県銚子市馬場町293

エリア

関東地方

駐車場の有無

あり

参拝時間

午前8時〜午後5時

アクセス

銚子電鉄鉄道線 観音駅より徒歩で約5分。
銚子駅よりちばこうバス:外川線・海鹿島線「陣屋町」停留所下車、川口線「銚子観音」停留所下車。

Fuji御朱印・御朱印帳情報

御朱印の有無

あり

御朱印・特別御朱印について

(未記入)

御朱印帳の有無

あり

御朱印帳について

(未記入)

参拝時間

午前8時〜午後5時

札所・巡礼情報

坂東三十三観音 第27番

Fuji口コミランキング

TOP